チラシを目にする機会も多く、息子の友達でも、1年生から通塾している子もいる鉄緑会。
正直、ちょっと気になる時があります。
でも、息子は通わずに大学受験すると思います。
サピックスも無理だったじっくりゆっくりのんびりな競争嫌いの息子、
鉄緑会でやっていけるとは思えません。
母は学校との両立に不安
人から伝え聞いた話なので、真実かどうかわかりませんが、
かなりの量の宿題が出るとか。
息子はもともと、たくさんの宿題が出ると、
やる前から心折れるタイプ。
学校の宿題をのんびりじっくりやる今のペースがあっています。
東大なんてムリムリ!と思う
まだ息子は中学に入ったばかり。
中学の生活を楽しむことに夢中です。
東大という言葉は知っているけれど、
身内にも出身者はいないし、
(ちなみに早慶もおりません)
よく知らないし、よくわからなーい。
息子も、大学受験の時期が来たら考えようと思っているみたいです。
学校にお任せするつもりです
先生方は、6年生は体育祭が終わると、
一気に受験モードになるので、
塾に行かなくても大丈夫。
志望校が同じ仲間がこんなに沢山いる環境は他にはない。
6年間一緒の仲間と、お互いに励まし合って学べる環境は、
塾よりもいい環境だと確信しています。
塾に頼らなくとも、受かる子は受かります。
とおっしゃいます。
息子は学校と、先生と、友人が大好きです。
信じられる仲間と一緒に受験勉強することが、
息子にとっては最善の選択だと思います。
本人が望まない限り、塾には通わないでいいかな、と今は思っています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

