去年の今頃、道でばったり会った知り合いのお母さん。
子供が、「受験やめる」と言っている。
暴れて泣いて「やめたい」と言うのを見ていて、つらい、と。
その後家庭でどんなことがあったのか知りませんが、
その子は結局、偏差値を20以上上げて、最難関に合格しました。
合格可能性がガンガン上がっていく子
模試で合格可能性が20%だった子が、
突然やる気になって合格することは結構あります。(ほとんどが男子)
息子の塾の友達で、小6の夏までは授業に来たり来なかったり。
来ても途中で帰ったり。(先生がどうして阻止しないのか疑問…)
とっても自由な子がいました。
でも、秋になったらいきなりスイッチが入ったらしく、
授業でも自習室でも集中力を切らさずひたすら勉強。
第一志望に合格しました。
勉強に身が入っていなかった子が本気になると、
すごい勢いで伸びていきます。
合格可能性がどんどん落ちていく理由
成長期のホルモンバランスの乱れ、
成長過程での親子関係のもつれ、
親の介入拒否による学習の量・質の低下
頑張りすぎて失速
頭の成長が早い子で、受験前に成長が止まってしまった
など。
立ち位置がずっと変わらない子
入塾してから入試まで、比較的安定しているのは、
努力型の女の子に多いです。
コツコツ勉強する習慣のついている子は、
少し落ちたとしても、戻ってこれる。
注意したいのが、親に言われて中学受験をしている要領のいい子。
親が切れるレベルがわかっていて、
怒られない最低限の勉強をしているので、
模試の順位や偏差値も大体同じです。
こういった、親の予想の範囲にあえてとどまっている子が結構います。
成績がよくなったら、要求されるレベルも上がることがわかっているんでしょう。
ある意味大人だし賢い・・・でも・・・
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

