慶応や暁星などと違い、息子が入学した学校は、付属小学校がないので、
「ザ・お金持ち!」な雰囲気の人ばかりではありません。
ママたちは、細かそうな人が多い。
保護者会などで思うのは、心配性っぽいママ、多いな、と。
先生方はそれをわかっていて、
さかんに、「子離れしてください」と言います。
お金持ちな雰囲気のママもいます。
でも、話せばみんな普通だし、常識的な方ばかり。
働いているお母さんも、結構多い。
ぼっちママも結構いて、私もぼっち系ですが、居心地は悪くない。
ランチ会などもありますが、強制参加ではないし、
行事も行きたい人が行くし、
友達を作りたい人は作ればいい、
という感じ。
小学校の時より、気楽です。
パパたちの中には、頭がよさそうな人がいる。
入学式などではパパの姿も目にします。
顔に「頭いいです」と書いてあるような、
全身から賢いオーラが出ているパパもいます。
庶民でも、そんなに浮かない(と思う)。
最近の中学受験は、サラリーマン家庭の子供も多いので、
我が家もそんなに浮いてはいないです。(たぶん)
生活が違いすぎて、子供が居心地が悪い様子もありません。
家がお金持ちか貧乏かで差別をしたりする子もいません。
子供たちは、そういうことを気にしないで生活しています。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

