御三家レベルの学校に合格する子供たちには、共通する特徴がいくつかあります。
息子のまわりのお友達を見ていて気付いたこと…
親兄弟が高学歴
息子は男子校ですが、1人目の兄は東大、2人目の兄は海城とか、
お姉ちゃんは渋幕、とか、同じ学校に兄がいて今高1です、とか、
父も同じ中高の卒業生・・・
ということが多いなと。
我が家は夫婦共に無名大学出身のため、若干居心地の悪さを感じます。
好奇心旺盛な子供
小さい頃から、どうして?を繰り返す子供が多いです。
息子も、
ペットボトル飲料を凍らせると、甘い液体から最初に溶けるのはどうして?とか、
はちみつがねばねばしてるのはどうして?とか、
日常生活のあらゆることを疑問に感じる子供です。
読書好き
合格後の招集日に見ていたら、8割の子供が、単行本を持っている。
ゲームとか、スマホを持っている子供は1人もいませんでした。
精神年齢が高い
自分を律して目標に向かって努力を続けられる子供たちです。
簡単に楽な道へ逃げず、困難も正面から取り組む忍耐力があります。
自分の意志があり、合格したら、学校で何をやりたいか、饒舌に語ることができます。
親子の関係性がいい
なんでも話し合える、良好な信頼関係を築けている親子が多いです。
中学受験は、親子の関係がよくなければ、乗り越えられない困難や挫折が沢山あります。
常に一緒伴走してくれるご両親の存在は、子供の精神面に良い影響を与えます。
集中力がある
ダラダラ勉強する子供はいません。
メリハリを上手につけています。
短時間で勉強は終わらせて、遊びも一生懸命です。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

