サラリーマン共働き家庭にとって、中学受験の費用は大きな負担です。

小6までに必要な費用を把握して、コツコツ準備しおかないといけません。

2019年度授業料、その他かかる費用について

(サピックスホームページから引用、税別)

1年生 17,000円
2年生 18,000円
3年生 20,000円
4年生 37,500円
5年生 47,500円
6年生 54,000円

入室の際に、入室金30,000円が必要です。

また、春期講習、夏期講習等の特別講習の費用、地図帳や問題集等の書籍代、3年生の後期以降に実施される公開模試の費用は別。

特に6年生になると、特別講習も増えるので、授業料以外にも費用がかかります。

ざっくり、学年ごとの費用を纏めました(税別)

1年生は20万円

2年生は22万円

3年生は24万円

4年生は45万円

5年生は70万円

6年生は130万円

1年生~6年生 合計311万円

中学受験に必要な費用は300万円と言われている

息子の中学受験を経験して思うのは、300万円でおさまればいい方ということ。

小6の1年間、通常の塾に加えて、家庭教師や個別指導塾を利用する家庭は多いです。

出来るだけ、小5までの間に貯金しておくことをお勧めします。

家計は火の車、でも子供の教育が最優先

我が家は無計画なため、常にぎりぎりですが、なんとかなっています。

貯金はできませんが、

子供たちが考える力をつけて、将来好きなことを見つけて生きていけるように、

小さい頃から教育の機会を与えることは、我が家の最優先事項です。

授業の内容や、先生の質を考えると、サピックスにかかる費用は、決して高くはないと思います。

 

 

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ