自分から机に向かう子供に育てたいと思う親は多いです。
自分は何もしないで、子供に勉強させようとしている親も多いです。
親が勉強する姿勢を見せなければ、子供は勉強しない
親が楽しそうに、日常的に学んでいれば、
子供は何も言わなくても勉強する子に育ちます。
自分はテレビを見ながらとか、スマホをいじりながら、
子供に「勉強しなさい」と言っても、子供は言うことを聞きません。
勉強を習慣化させよう
継続するためには、習慣にしてしまうことがポイントです。
毎日歯を磨くように、勉強する時間を決めて机に向かう。
できれば家族一緒に、それが無理ならお母さんだけでも一緒に勉強する。
何ヶ月も、何年も続けていくうちに、生活の中に勉強する時間が組み込まれ、
誰かがいなくても自分で勉強することができるようになります。
学ぶことは自分のため
知識は多いほうがいいし、学力は高いほうがいい。
自分の生活を快適に、自分の人生を生きやすくする武器になります。
だから学ぶのだということを子供が理解すること。
勉強は、やらされるものではなく、自分のためにやるものだとわかれば、
前向きに勉強するはず。
楽しいから学ぶ
知らなかったことを知るのはわくわくします。
解けなかった問題を解くことができると、嬉しいです。
点と点がつながり、積み重なっていくことは、喜びと自信になります。
その喜びを感じられる子供に成長させてあげたいですね。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

