中学受験は親の自己満足だとか、親の見栄だとか、子供を潰すとか、虐待だとか、
外野が色々と言ってくるかもしれません。
でも、他人の言葉に傷つく必要はありません。
親の見栄とプライドって何?
たとえば、入塾テストの難しいサピックスに入ることができたら、難関中への道が開かれたような気持ちになります。
サピックスでクラスが上がれば上がるほど、わが子は選ばれた優秀な人間だと思い、もっともっとと親は思い、子供のおしりをたたいたり、子供に下駄を履かせたりします。
わが子に、まわりの子よりも優秀な子供でいて欲しいと思ってしまうお母さんは、見栄とプライドに飲み込まれているかも。
クラス昇降やテストの結果に振り回されないで
長い中学受験生活、色々あります。
下のクラスにいた子に抜かれたとか、
偏差値が下がったとか、
毎回親は色々と気になってしまいます。
でも、お子さんにそのイライラをぶつけたらダメ。
子供は、中学受験の時に親から受けた傷を、長い間引きずります。
見栄とプライドを守らなくちゃいけない人たちもいる
先祖代々医師で、男子は全員開成、とか慶応、とかっていう人たちがいます。
お母さん、それはもう必死です。
お母さんにのしかかっているプレッシャーもすごいんでしょう。
一般家庭に生まれてよかったです、私。
庶民は気楽に中学受験すればよい。
見栄とプライドを満たした後に何が残るか
極論ですが、
①子供のお尻を叩きまくって御三家に入れて高卒
②楽しく仲良く中学受験をして中堅校から東大
どっちがいいですか?
御三家に入って鼻高々でいられて、気持ちがいいのは一瞬です。
中学受験で、大切なものをなくさないで欲しいです。
大切なことに順番をつけよう
我が家は子供が楽しく勉強し続けられることを何より大切にしてきました。
中学受験は少しの山と、たくさんの谷があって、私は何度も泣きましたが、
息子は中学受験はとっても楽しかったと言って、大学受験にも、学ぶことにも前向きです。
ご家庭それぞれで大切なことは違いますが、お子さんと一緒に大切にしたいことを決めておけば、大丈夫。
他人は好き勝手色々言うと思います。
噂話も耳に入るかもしれません。
直接根掘り葉掘り聞いてくる人もいます。
でも、他人は気にせずに、大切な子供たちの未来を信じで、ブレずに進むことが大切だと思います。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

