子供は親とは別の人間です。
親の理想に近づくように、親があれこれ世話を焼いても、
思った通りの結果は出ません。
どんな結果であっても、温かくお子さんを包み込んであげる、
深い愛情が、健全な中学受験には必要です。
理想と現実のギャップを受け入れる
子供には、親とは違う子供の性格、能力があります。
自分ができていたからと言って、子供ができるとも限らないし、
自分ができないからと言って、子供ができないとも限らない。
親が考えていた以上に能力が伸びることも、逆もあり得える。
期待した結果が出なくても、自分基準で考えず、
子供に寄り添って結果を冷静に受け入れ、対応策を一緒に考えてあげてください。
追い詰められたら、「どうせ自分なんて」になる
子供の逃げ道を、塞がないこと。
誰かと、比べないこと。
ネガティブな言葉を浴びせないこと。
親の思い通りにならなくても、怒りの矛先を子供に向けないこと。
子供を追い込まないで、親は常にポジティブに!
親の思い描いた夢に向かって先走らないこと
親が先走りしすぎると、中学受験が子供にとって他人事になります。
主役は子供だということを忘れずに、
子供の足で歩ませること。
努力も、結果も、受け止めるのは本人です。
落ち込んだり、奮起したりするのも、子供自身です。
親は、見守ることしか、できません…
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

