現金を渡すのは、大手塾ではNGなことが多いです。
大手塾に通っているお友達は、3000円~5000円くらいのお菓子をもって挨拶に行っている方が多かったです。
塾の先生に感謝の手紙を渡したかったが、息子に拒否された
地元の塾の先生には、本当にお世話になりました。
小2からずっと見てくださったので、その感謝の気持ちを手紙に書いて息子から渡して欲しいと思ったのですが、「絶対嫌だ」と言われてしまいました。
母親が書くのもなんだか、違うような気がして、
結局、私が5000円のお菓子を持って挨拶に行きました。
行かなきゃいけないわけじゃない、でも一応けじめ。
月謝も払っているし、お礼はなくても問題ありません。
でも、何年もの間一緒に頑張っていただいた先生に、感謝の気持ちを伝えたいという思いは皆さんあると思います。
挨拶に行くのに、手ぶらではちょっと…ということで、お菓子5000円程度がちょうどいいんです。
子供たちは、中学受験終了後に塾で集まりがあった
2月の終わりに、塾の先生が「壮行会」をしてくださいました。
子供たちはそこで今までの努力を讃えあい、
新しい中学生活に向けてのエイエイオー!をしたそうです。
お礼に行くのは、塾生全員の中学受験が終了してから
お礼に行く場合、時期はあまり早くないほうがいいです。
2月5日までは、まだ受験中のお子さんがいます。
我が家は、2月の下旬に挨拶に行きました。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

