娘に中学受験させたくなった母は、塾選びに取りかかりました。
合う塾に入れることができれば、伸びる可能性も広がります。
塾との相性だけでなく、先生との相性や、お友達との相性など…
子供に合った塾選び
娘は勉強が苦手で、運動が得意。
コツコツタイプではなく、要領のいいタイプです。
緩い塾にいれると、絶対勉強しません。
クールでビシバシなSAPIXか、熱血指導の体育会系、早稲田アカデミーのどちらかが娘には合うはず。
どんなに過酷な状況でも、何とかついていくタフさが持ち味なので、まずはSAPIXで頑張ってもらおうと思いました。
通塾時間と通塾経路
SAPIXに通うには、自宅から、バスか電車を利用する必要があります。
所要時間は30分くらい。
仕事があるので送迎してあげられないのが心配です。
通いはじめのうちはお休みを取って、一緒に行くしかありません。
同じ学校のお友達がいれば、一緒に通えて楽しいですよね。
でも、お友達の存在は確認できていません。
サピックスはお弁当がない
SAPIXは、5年生になっても6年生になっても、通常授業の日はお弁当がありません。
休憩時間もとても短いです。
無駄に遊んだりおしゃべりする時間がないのも、娘にはあっていると思います。
息子は、お弁当の時間が大好きでした。
30分の長いお弁当休憩の間に、友達とゲームをしたりして遊んでいました。
それがリフレッシュになっていたので、息子にとってはお弁当タイムは大事でした。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

