子供を中学受験させるためには、お金が必要です。
本などを読むと、通塾にかかる費用、3年間で200万円と言われていますが、我が家は2倍くらいかかりました。
塾の費用は3年間で200万円程度と言われている
中学受験にかかる塾の費用は、3年間で200万円~300万円と言われています。
4年生で50万くらい、5年生で80万くらいと少しずつ上がります。
6年生での1年間では、志望校対策講座や模試などがあるので、100万円~150万円。
6年生の後半は、「親も、いくらかかっても受からせたい」という異常な心理状態になるので、個別指導や家庭教師を併用する家庭が増えます。
あらかじめ、6年生でオプションとして使う費用は、上限を決めておくことをおすすめします。
6年生の1年間がヤマ場、100万ではおさまらない
6年生に1年でかかる費用は、膨大です。
我が家は、6年生の1年間で下記の費用がかかりました。
地元の塾(週3回)
早稲田アカデミーNN(土日、正月特訓など)
個別指導塾(算数8コマ、社会8コマ)
出願料(5校)
入学金(1校)
寄付金、制服などの費用
こわくてきちんと計算していないのですが、250万~350万くらい使ったと思います。
私の毎月の給料よりも、子供の塾関係の支出が多い一年でした。
入試が終わっても、5月までに入学関連費用が100万超え
息子を第一志望に入れることしか頭になかった私は、入試後に発生する学校に支払う費用をきちんと把握していませんでした。
入学許可後、2月には入学金が必要になります。
4月から5月にかけては、学校への寄付金、制服代、学年費、1回目の授業料徴収がありました。
6月には夏の制服代などが徴収されます。
5月までに、100万以上を学校へ支払いました。
本当にお金が足りなくて、子供の貯金を崩しました…
入試後にいくらかかるのかをあらかじめ試算して、お金を用意しておきましょう。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

