保育園の頃から、科学者になりたいと言っていた息子は、理科が大好き。
親が介入する必要のない、唯一の教科でした。
理科は唯一、偏差値が安定していた教科
息子は理科が大好きです。
理科の成績は、その他3教科に比べて、とびぬけていい。
(あくまでも息子比で、他の教科と比べてという意味です)
好きだから、授業で一度習ったことは、大体覚えています。
理科について、親の出番はありませんでした。
先生とのいい出会いがあったことも、大きかったと思います。
本はとにかくたくさん与えた
私がやったことは、本を買って本棚に並べた事くらいです。
ドラえもんの科学ワールドシリーズ
サバイバルシリーズ
実験対決
発明対決
SUPER理科辞典
ジュニア空想科学読本
元素図鑑
他にも、たくさんの本を買いましたが、夢中で読んでいました。
そして内容を覚えてしまっていました。
小4のはじめまでに、理科に親しんでおく
理科は特に、マンガなどもたくさんの種類の本が出ています。
本格的に理科の勉強が始まる前に、好きな本を見つけて、読んでおくと、すんなりと理科に入れると思います。
一度つまずくと、嫌いになってしまう教科。
特に、天体は苦労するお子さんが多いので、前もって知識をつけておいて損はありません。
小6で習う物理の分野も難しいですね…。
マンガなどで知識を入れておくことは有効だと思います。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

