子供が学校に行く前に、漢字と計算をやらせることは、知識を定着させる意味でも、勉強を習慣化して、効率よく学習する上でも効果的です。
朝勉は効果絶大、やったほうがいいに決まっている
中学受験を視野に入れているお子さんは、小学校に登校する前に、毎日の習慣として、漢字と計算をやることが当たり前のように書かれている本やブログとたくさん目にしてきました。
毎日朝の漢字と計算の学習を続けていれば、やっていない子との差はどんどんついていくし、本人の実力も上がっていきます。
また、前日にできなかった問題だけを朝復習することは、知識の定着という面からみても、非常に効果的です。
朝勉は、出来る子は絶対にやったほうがいいと思います。
息子は、朝勉1度で挫折
息子は朝は弱いです。
不機嫌で、ぼーっとしている子供に、漢字や計算をやらせるのは無理でした。
1度トライしてみたのですが、鉛筆は全く動きませんでした…
そんな子でも楽しくできる秘訣があれば教えて欲しいですが、
息子の場合は、漢字も計算も、好きではない。
そして朝が弱い、ということで、挫折しました。
無理してやらせるのはダメ。楽しくやらせる工夫を。
例えば、「ママと競争しよう!」と言って、毎日一緒に5分やる。
勝ったらシールがもらえる!みたいにするのはどうでしょう。
息子に朝勉させられなかった私が言っても説得力がないのですが…
色々と工夫しても無理ならば、やらせないほうがいいかもしれません。
勉強自を嫌がるようになってしまっては、まずいので。
その子にあった方法って、本当に難しいですが、ひとつひとつ吟味して、取捨選択して、我が家流のやり方を作っていくことが重要だと思います。
中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

