(プロフィールはこちら)

合格は想像以上に嬉しく、不合格は想像以上にショックです。

息子のために、不合格にならない併願校を選びました。

子供は第一志望しか見ていない

多くの受験生、特に男子は一つの目標に向かって突き進む傾向にあります。

息子も、第一志望しか、眼中にない。

「併願はママに任せる」

と言って、第一志望以外の学校に行こうともしませんでした。

併願校の過去問をやらせようとしても、

「第一志望への合格率を上げたいから、それやらない」

と拒否していました。

子供に合った学校をできるだけたくさん探す

お子さんのキャラクターによって、学校選びは変わります。

親が沢山の選択肢を用意してあげてください。

第一志望が残念だった時のために、それぞれの学校のいいところを子供の前でアピールすることも重要です。

併願校にマイナスイメージを持ってしまうと、通うことになった場合につらいです。

併願校を受験するときの心理状態も考慮して

その併願校を受験するときに、子供はどんな状態なのか。

第一志望の結果を知っているのか。

知らなければ、強気の併願もありです。

でも、志望度が低くても、不合格は精神的にダメージが大きいです。

我が家は、メンタルの弱い母と息子なので、とにかく安全に併願を組みました。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ