(プロフィールはこちら)

早稲アカに通わなかったら、合格しませんでした。

算数の演習不足を補い、合格への力をつけてくれたのがNNです。

早稲田アカデミーで志望校対策を行いました

息子は小6になってから、塾の先生の勧めもあって、NNに通い始めました。

算数の実力がまだついていなかったので、入塾テストに合格するか不安でしたが、

ボロボロの算数を、国語が助けてくれて、合格することができました。

息子のように、他塾に籍を置きながら、土日もしくは土曜だけ、日曜だけ、個別だけ、早稲田アカデミーに通っている生徒は多いです。

NNのそっくりテストで、志望校の合格可能性を高める

早稲田アカデミーのNNの良いところは、毎回そっくりテストという、志望校の試験形式のテストが行われ、順位が出てくることです。

その際、合格可能性、本番の予想合格点なども公開されるので、自分の位置がわかります。

学校別サピックスオープンや合不合が終わると、模試での立ち位置確認ができなくなって不安ですが、早稲アカの毎回のテストでは順位が確認できて、あとどれだけ頑張ればいいかの目安になりました。

激励会では、先生が熱く叫んでいる

入試直前に激励会があります。

先生は叫ぶ、子供は先生に熱い視線を送る、親は、感極まって涙。

先生方の言葉は、今でも忘れられません。

「君たちは選ばれた人間。合格できる力を持っている。合格するぞ!」

「12年間の人生で初めて、自分の力で合格を勝ち取れ!」

「受験したくてもできない子供もいる。親に感謝して、全力をだしなさい!」

といった言葉を、各教科の先生が子供たちに叫んでいました。

息子もハチマキを巻いて叫んでいた

クールで冷めている息子ですが、真剣に先生方の話を聞いて、

「エイエイオー」していました。

中学受験で、早稲アカのNNで、息子の成長を実感しました。

中学受験のブログがたくさん。
参考になります!

にほんブログ村 受験ブログへ